みつきの正式譲渡と近況報告
気付けば1月からブログを更新していませんでした。
ツイッターでねこたちの近況はアップしておりましたが、ツイッターは見てないという方もいらっしゃると思いますので、改めてこの半年の近況をご報告させていただきます。
2016年6月30日に保護した白黒はちわれのみつき、2017年1月6日からの3週間のトライアルを経て、無事に1月28日に正式譲渡となりました。
みっちゃんの家族になってくださったのは京都市内の方で、とても猫好きのやさしいママとパパができました(^^)
お転婆しているみっちゃんを、のびのびしていて嬉しいと言ってくださいました。
お転婆はともかく、粗相ぐせがあったのでトライアル中止でリターンもありうるなーと思っていたのですが、それも含めて受け入れてくださいました。
みつきは「おはぎ」ちゃんになりました。

その後も元気にしているようで、3月と6月にお元気報告いただいております。

お顔が怖いよ(笑)
相変わらずお転婆しているかなー?

おはぎちゃんは推定2016年1月熊本生まれなので、同年4月にあった熊本地震も経験しているはず。
京都で小規模な地震があったときには不安からかご家族Iさんを起こしていつもより甘えていたそうです。
甘えん坊でとってもかわいかったみつき=おはぎちゃん。
これからもIさんご家族と一緒に毎日楽しく幸せに暮らしてね。
**********
みつき=おはぎちゃんが正式譲渡となった直後から気が緩んだのか人生初のインフルエンザにかかってしまいましたが、約1か月半ほどは久々にうちのねこ2匹だけで静かな暮らしを満喫。(うちのねこたちはもう9歳なのでたまには走るが若い子たちとは全然違う。)
2月には京都からは割と近い福井に初めて旅行にも行きまして、福井とってもいいところで楽しかった・・・。また行きたい。
神奈川県動物愛護協会主催の動物福祉検定初級試験も受け、無事合格♪
そして3月に、2016年5月に正式譲渡となっていたなおちゃんが約10か月振りにリターンとなりました。
かんしゃく持ちでお転婆で甘えん坊の手のかかるなおちゃんを、それでも楽しんでとってもかわいがってくださっていたご家族Bさんでしたが、病気が分かり、治療のために泣く泣くなおちゃんと別れなくてはならなくなってしまいました。(なおちゃんの噛み癖のため。)
猫を譲渡するときは厳しい条件を付けていろいろ話も伺って、リスクをできるだけ排除し、可能な限り終生大事にしてもらえるおうちに譲渡しているつもりです。
でも予想できない、というか可能性はあってもそこまで考えたら譲渡なんてできないよね、というレベルのリスクはどうしても残ります。
万が一一緒に暮らせなくなった時に、きちんとその子のためにその後のことを考えて対応できるということもとても大切なことです。
すぐにご相談いただいたのはなおちゃんがかわいくも心配でもある私にとってはとてもありがたかったです。
Bさんは関西の方らしい感性で、正直この子だけは里子に出せないのではないかと本気で危惧していた手のかかるなおちゃんを笑って受け入れてくださり、猫大好きな旦那さまも含めてなおちゃんはとっても愛されてのびのびと過ごしていたと思います。
缶詰毎日もらって、おやつのちゅーるもねだって、時々足にがぶっと(^^;)
なおちゃんが噛み猫でなかったらこんな悲しい別れを経験せずに済んだのにと申し訳なく、とても残念でもありました。
でもBさんのお体が一番なので、ご連絡いただいてから間もなく我が家まで連れて来ていただいて、なおちゃんは帰ってきました。
最初の数日こそビビっておりましたが、あっという間に半年。
毎日走り回って、うちのねこたちを追いかけ、もりもり食べて、たくさん甘えて、時々かんしゃく起こして私にかみついております。
良かったのは一度譲渡してから粗相がピタッとなくなったこと。
譲渡前は何度もしていた粗相を、帰ってきてからはぱったりとしなくなりました。Bさん宅でトライアル中はあった粗相がなぜか正式譲渡後はなくなったそうです。
ツイッターでは数日置きに日々のなおちゃんの様子を発信し、細々と家族募集を呼び掛けておりましたが、そろそろちゃんとなおちゃんにも終生愛され、のびのび暮らせるおうちを本格的に探そうと思います。
元々ハードルが高いうえに一度お別れを経験していますので、これまで以上に慎重になると思いますが、いろいろあるけど甘えん坊でかわいいなおちゃんなので、時間はかかってもきっといい家族ができると信じています。
なおちゃんが決まらないと次に動けないしね。
里親募集サイトにも掲載しました。以前の募集ページを編集して復活させただけなのですが(^^;)
ペットのおうち なおちゃんのページ(←クリック)
(ページを復活させたら掲載番号が古すぎて、新着順に並んだ募集情報では全然出てこない、という(^^;)京都、猫で絞っても28ページ目くらいだった。)
なおちゃんの家族探しだけで実働ボランティアはほぼ休業のようなものですが、今後のためにセミナーなどに参加して勉強中でもあります。
と言っても年齢のせいかなかなか身につかないのですが・・・(汗)
10月、11月には日本動物福祉協会さん主催のシェルターメディシンのセミナー(シェルターでの健康管理とか)にも申し込み済み。楽しみー。
今できることを続けられる範囲で自分なりにやっていこうと思っています。
なおちゃんの家族探しも含め、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ツイッターでねこたちの近況はアップしておりましたが、ツイッターは見てないという方もいらっしゃると思いますので、改めてこの半年の近況をご報告させていただきます。
2016年6月30日に保護した白黒はちわれのみつき、2017年1月6日からの3週間のトライアルを経て、無事に1月28日に正式譲渡となりました。
みっちゃんの家族になってくださったのは京都市内の方で、とても猫好きのやさしいママとパパができました(^^)
お転婆しているみっちゃんを、のびのびしていて嬉しいと言ってくださいました。
お転婆はともかく、粗相ぐせがあったのでトライアル中止でリターンもありうるなーと思っていたのですが、それも含めて受け入れてくださいました。
みつきは「おはぎ」ちゃんになりました。

その後も元気にしているようで、3月と6月にお元気報告いただいております。

お顔が怖いよ(笑)
相変わらずお転婆しているかなー?

おはぎちゃんは推定2016年1月熊本生まれなので、同年4月にあった熊本地震も経験しているはず。
京都で小規模な地震があったときには不安からかご家族Iさんを起こしていつもより甘えていたそうです。
甘えん坊でとってもかわいかったみつき=おはぎちゃん。
これからもIさんご家族と一緒に毎日楽しく幸せに暮らしてね。
**********
みつき=おはぎちゃんが正式譲渡となった直後から気が緩んだのか人生初のインフルエンザにかかってしまいましたが、約1か月半ほどは久々にうちのねこ2匹だけで静かな暮らしを満喫。(うちのねこたちはもう9歳なのでたまには走るが若い子たちとは全然違う。)
2月には京都からは割と近い福井に初めて旅行にも行きまして、福井とってもいいところで楽しかった・・・。また行きたい。
神奈川県動物愛護協会主催の動物福祉検定初級試験も受け、無事合格♪
そして3月に、2016年5月に正式譲渡となっていたなおちゃんが約10か月振りにリターンとなりました。
かんしゃく持ちでお転婆で甘えん坊の手のかかるなおちゃんを、それでも楽しんでとってもかわいがってくださっていたご家族Bさんでしたが、病気が分かり、治療のために泣く泣くなおちゃんと別れなくてはならなくなってしまいました。(なおちゃんの噛み癖のため。)
猫を譲渡するときは厳しい条件を付けていろいろ話も伺って、リスクをできるだけ排除し、可能な限り終生大事にしてもらえるおうちに譲渡しているつもりです。
でも予想できない、というか可能性はあってもそこまで考えたら譲渡なんてできないよね、というレベルのリスクはどうしても残ります。
万が一一緒に暮らせなくなった時に、きちんとその子のためにその後のことを考えて対応できるということもとても大切なことです。
すぐにご相談いただいたのはなおちゃんがかわいくも心配でもある私にとってはとてもありがたかったです。
Bさんは関西の方らしい感性で、正直この子だけは里子に出せないのではないかと本気で危惧していた手のかかるなおちゃんを笑って受け入れてくださり、猫大好きな旦那さまも含めてなおちゃんはとっても愛されてのびのびと過ごしていたと思います。
缶詰毎日もらって、おやつのちゅーるもねだって、時々足にがぶっと(^^;)
なおちゃんが噛み猫でなかったらこんな悲しい別れを経験せずに済んだのにと申し訳なく、とても残念でもありました。
でもBさんのお体が一番なので、ご連絡いただいてから間もなく我が家まで連れて来ていただいて、なおちゃんは帰ってきました。
最初の数日こそビビっておりましたが、あっという間に半年。
毎日走り回って、うちのねこたちを追いかけ、もりもり食べて、たくさん甘えて、時々かんしゃく起こして私にかみついております。
良かったのは一度譲渡してから粗相がピタッとなくなったこと。
譲渡前は何度もしていた粗相を、帰ってきてからはぱったりとしなくなりました。Bさん宅でトライアル中はあった粗相がなぜか正式譲渡後はなくなったそうです。
ツイッターでは数日置きに日々のなおちゃんの様子を発信し、細々と家族募集を呼び掛けておりましたが、そろそろちゃんとなおちゃんにも終生愛され、のびのび暮らせるおうちを本格的に探そうと思います。
元々ハードルが高いうえに一度お別れを経験していますので、これまで以上に慎重になると思いますが、いろいろあるけど甘えん坊でかわいいなおちゃんなので、時間はかかってもきっといい家族ができると信じています。
なおちゃんが決まらないと次に動けないしね。
里親募集サイトにも掲載しました。以前の募集ページを編集して復活させただけなのですが(^^;)
ペットのおうち なおちゃんのページ(←クリック)
(ページを復活させたら掲載番号が古すぎて、新着順に並んだ募集情報では全然出てこない、という(^^;)京都、猫で絞っても28ページ目くらいだった。)
なおちゃんの家族探しだけで実働ボランティアはほぼ休業のようなものですが、今後のためにセミナーなどに参加して勉強中でもあります。
と言っても年齢のせいかなかなか身につかないのですが・・・(汗)
10月、11月には日本動物福祉協会さん主催のシェルターメディシンのセミナー(シェルターでの健康管理とか)にも申し込み済み。楽しみー。
今できることを続けられる範囲で自分なりにやっていこうと思っています。
なおちゃんの家族探しも含め、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト